top of page

針ヶ谷二丁目自治協力会

防災部

防災部長 新井 敏夫

「もしもの時に、できることを今から。」
正しい知識を学びながら、家族と街の人々を守りましょう!

防災部では「もしもの時」に備えて、少しずつですが着実に準備を進めています。

〈災害時のライフライン確保〉
・町内にある地下水栓の整備と、水質の定期的な検査
・災害を想定した備品の購入・保管
 (ソーラー電源などの導入も検討しています)

〈災害を想定した訓練〉
・市の防災訓練に参加し、学んだことを町内にフィードバック
・消防団の皆さんに教わりながら、消火器の使い方を体験
 (本年は8/31に「かさい医院」駐車場で実施しました)
・AED(自動体外式除細動器)を使った心配蘇生の救命講習
 (同じく8/31に実施)

※当日参加者に「水だけで作れる非常時用おにぎり」と「カンパン」を配布しました。

 

災害はいつ起こるか分かりません。だからこそ、日ごろの備えや気持ちの準備がとても大切です。

災害時で一番大切なことはパニックを起こさず、冷静に行動できることです。そのためにも、自信をもって行動できる知識と訓練が必要となります。
「誰かがやってくれる」ではなく、一人ひとりが関心を持つことが、命を守る力につながります。


私たちも「救える命をあきらめない」気持ちで、これからも頑張っていきます。

​お問い合わせ・ご意見はこちらから

お願い

私たちは、管理業務を専門とする業者ではなく、皆さんと同じ一町民によるボランティアで構成された組織です。できる限り迅速な対応を心がけておりますが、至らない点も多々あるかと存じます。
何卒ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

bottom of page