top of page

針ヶ谷二丁目自治協力会

福祉親睦部

福祉親睦部長 町田 早苗

福祉に関する活動や支援を通じて、人と人とのつながりや理解を深め、心のふれあいや交流を図ります。

​お問い合わせ・ご意見はこちらから

お願い

私たちは、管理業務を専門とする業者ではなく、皆さんと同じ一町民によるボランティアで構成された組織です。できる限り迅速な対応を心がけておりますが、至らない点も多々あるかと存じます。
何卒ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

活動内容

〈 敬老のお祝い 〉

75歳以上の方を対象に、市からのお祝いの品+自治会予算からお祝いの品をお届けするとともに、
健康状態や生活環境の確認を行なっています。

〈 じゅくねんサロンの開催 〉

70歳以上の皆さまを対象に、年に3回、健康に関するお話を聞いていただいたり、ゲームや歌などを通して、みんなで楽しい時間を過ごせる会を開いています。

〈 日帰りバス旅行の実施 〉

年に1回、埼玉県の近隣地域を対象に計画・実施しています。

バス旅行

〈 防災・防犯イベントの支援・サポート 〉

毎年、夏の終わりに行われる防災訓練では、福祉親睦の立場から、大人の方もお子さんも楽しく参加できるようにお手伝いをしています。

イベントの終盤には、水鉄砲で遊ぶ時間があります。最近ではあまり見られない光景かもしれませんが、みんなが夢中になって水をかけ合っている姿は本当に楽しそうで、見ているこちらまで微笑ましい気持ちになります。

〈 秋のゴミゼロ運動とミニ鉄道トーマス号の旅 〉

町内のゴミ拾いをみんなで行います。
ゴミ拾いをすることで「ゴミは勝手に消えてくれない」
ということをしっかり認識し、子供の頃から「ポイ捨てを
しない」という倫理観を持ってもらいます。
キレイにした遊歩道で、ミニ鉄道トーマスを走らせます。
​お子さんにとって思い出に残る秋の1日になりますよ。

ゴミ拾い

私たちは、いろいろなイベントを通じて、自治会のみなさんが元気に楽しく過ごせるようなお手伝いができればと思っています。

夏祭りや文化祭、子育てサロン、じゅくねんサロン、バス旅行、敬老の日のお祝いなど、独自のイベントも毎年工夫しながら行っています。

また、環境衛生部の「ごみゼロ運動」、防災・防犯部の「秋の防災・防犯イベント」にも協力し、お子さん向けのお楽しみ企画のお手伝いをしています。

敬老の日には、市からのお祝い品に加えて、町会からもささやかなお祝いを添えて、約250の世帯を訪問しています。みなさんの元気な笑顔に直接お会いできることも、私たちの大切な役目です。

さらに、お子さんが参加するイベントでは、毎回300袋以上のお菓子を準備します。袋詰め作業もみんなで協力して行う大切な準備のひとつです。

「ちょっと手伝ってみようかな」という方がいらっしゃいましたら、どうぞお気軽にご協力ください。

bottom of page